火伏せの神様 愛宕山と廃墟めぐりハイキング

難易度:

愛宕山は京都の奥座敷にある標高924mの山で、東の比叡山と並び古くから信仰の対象とされています。山頂には全国に約900ある愛宕神社の総本社があり、火伏せ(防火・鎮火)の神として有名です。7月31日の夜から8月1日の早朝にかけて参拝する千日参りは千日分の火伏せのご利益があるとされ、毎年数万人の参拝者が訪れます。

実は、愛宕山にはかつて日本最長のケーブルカーがあり、終着地点には昭和モダンな高級ホテルが存在しました。戦争による資材供出でわずか15年で廃線に、今では苔むした遺構が見られ、廃墟好きな方におすすめのスポットとなっています。歴史好きなガイドの解説を交えながら、当時の賑わいを想像してみてはいかがでしょうか。

標高差は900mを超え、歩行距離は約10kmです。表参道は歩きやすいですが階段も多く、ハイキング初心者の方にとってはレベルアップとなる1日になるでしょう。
休憩多めで登りますので、ぜひチャレンジしてみてください。

日付
2025年4月13日(日)
集合場所
阪急嵐山駅改札口
集合時間
午前8:45
スケジュール
8:58阪急嵐山駅
↓バス
9:15清滝バス停 ハイキングスタート

火燧根現跡

3合目東屋

13:00愛宕神社 お参り&ランチタイム

ケーブル駅舎跡、ホテル跡

荒神峠

17:30JR保津峡駅 解散
参加費
1500(バス230円別途)円
参加人数
15名
持ち物・服装
ハイキングに適した服装、靴、ランチ、行動食、飲み物、レインコート
ガイド
アキト

※はじめてお申し込みの方は、LINEの友達登録ページが表示されます。友達登録のうえ、コースへ申し込みください。