低山なのに大迫力 高御位山でイヌミクラを描こう!
難易度:
高御位山は、標高304mの低山です。その姿から「播磨富士」の別名を持ち、古くから山全体をご神体とした信仰の山として親しまれてきました。
連なる馬蹄型の稜線は「播磨アルプス」と称され、砂山や岩山がむき出し、樹木はまばらで極端に低い岩尾根が続きます。
鎖場やよじ登るような箇所はない岩山で、初心者が岩場を体験するのに最適です。
視界を遮るものがないため、どこを歩いても見晴らしがよく、断崖の岩場からは播磨平野や淡路島、明石海峡を一望できます。
そんな高御位山で面白いチャレンジをします。その名も「イヌミクラ」、GPSアプリのYAMAPやヤマレコの軌跡でイヌの形を描きます。普段歩かないルートや、尻尾の形を描くために同じ道を登ったりします。完成した時の達成感は格別ですよ!
歩行距離は約12km、登ったり下ったりを繰り返すので、獲得標高は950m。山レベルは6です。危険な箇所はないので、トレーニングにもぴったりです!
※GPSアプリのダウンロードと、高御位山の地図をダウンロードしてきてください。
GPSアプリを使用せず、イヌミクラの軌跡を描かない方も参加は可能です。
※曽根駅のトイレが少ないので、バス乗車後の鹿島神社でトイレ休憩を取ります。
- 日付
- 2025年4月12日(土)
- 集合場所
- JR曽根駅改札口
- 集合時間
- 午前9:40
- スケジュール
-
9:44曽根駅
↓バス
9:55鹿島神社 お手洗い休憩
↓
百間岩 岩登り
↓
稜線歩き
↓
鷹ノ巣山
↓
11:20市ノ池公園 ランチ
↓
長尾バス停
↓
高御位神宮
↓
14:30高御位山
↓
長尾奥山
↓
16:10鹿島神社
↓バス
16:17曽根駅 解散 - 参加費
- 1500(バス代別途500円)円
- 参加人数
- 15名
- 持ち物・服装
- ハイキングに適した服装、靴、飲み物、ランチ、手袋
- ガイド
- アキト
※はじめてお申し込みの方は、LINEの友達登録ページが表示されます。友達登録のうえ、コースへ申し込みください。