石清水八幡宮ハイキングと背割堤お花見ランチ
難易度:
戦国武将にも愛されたパワースポット、石清水八幡宮でハイキングはいかがですか?
距離は約5km、大部分が舗装されたルートです。
実に10棟の国宝建築を有する京都有数の社の1つです。極彩色の美しい社殿が鎮座している男山が位置するのは京都府南部の八幡市。木津川、宇治川、桂川の三河川が合流し淀川となる地点を挟み、天王山と対峙しています。男山一帯は交通の要であり、平安時代から続く桜の名所。時の権力者たちが天下泰平を願い詣でた石清水八幡宮の国宝建築と、桜を堪能する旅をご案内します。
八幡造という珍しい構造の本殿は国宝に指定されています。厄除け祈願でも知られ、年間を通して多くの参拝者でにぎわう神社です。樹齢約700年のクスノキ、一の鳥居の奧には日本最大級の石造塔の「五輪塔」など、見どころも多いことで知られています。
登りはメジャーな表参道ルートで3つの大きな鳥居を通り、下りは竹林が美しいひだまりルートで下山します。
下山後、希望者は1.4kmのソメイヨシノが並ぶ背割堤へ。桜のトンネルを抜け、河原でゆっくりとお花見ランチを楽しみませんか?
- 日付
- 2025年4月6日(日)
- 集合場所
- 京阪石清水八幡宮駅改札口
- 集合時間
- 午前9:30
- スケジュール
-
9:30石清水八幡宮駅
↓
一ノ鳥居
↓
三ノ鳥居
↓
石清水八幡宮
↓
八幡竹林
↓
相槌神社
↓
12:00石清水八幡宮駅 解散
希望者は桜のトンネルで有名な「背割堤」でお花見ランチへ - 参加費
- 1000円
- 参加人数
- 20名
- 持ち物・服装
- 動きやすい服装、スニーカーor登山靴、飲み物、お花見希望者はランチ(現地購入可)、レジャーシート(あれば)
- ガイド
- アキト
※はじめてお申し込みの方は、LINEの友達登録ページが表示されます。友達登録のうえ、コースへ申し込みください。