白馬八方池リフレクション 山小屋入門の唐松岳コースor猛々しい岩稜の五竜岳コース

難易度:

白馬三山を鏡のように映す美しい天然の池「八方池」
標高1830mまではゴンドラでアクセスでき、アルプス初心者にも易しいコースです。

岩の多いガレ場やハイマツ帯を超え、八方尾根の絶景路を登ると唐松岳頂上山荘に着きます。
唐松岳は山荘から20分ほどで、五竜岳や剱岳、白馬岳などを一望することができます。

プラン①唐松岳コース 山レベル5
宿泊は「唐松岳頂上山荘」
片道5km、標高差860mを登ります。正午前には到着できるゆったりコースです。
山頂まで徒歩20分の距離に位置し、立山や剣岳、五竜岳などを一望できます。
山小屋デビューの方におすすめの比較的安全なコースです。
最終日は同じコースを下山します。下山後にたっぷり温泉タイムを確保できます。

プラン②五竜岳コース 山レベル9
唐松岳頂上山荘から難所「牛首の鎖場」
高度感のある岩場の稜線歩きが続きます。
宿泊は「山が好き、酒が好き」Tシャツで人気の五竜山荘。
最終日は岩場を1時間ほど登って、標高2814m日本百名山の五竜岳へ。
歩いてきた稜線が美しく、達成感に満たされるでしょう。
下山は遠見尾根を通って、標高1500mからゴンドラで下山します。

初日は移動のみ、アルプスに備えてゆっくり休めます。宿泊は「民宿 六拾刈」もしくは民宿「あさひや」。両館とも温泉があり、スーパーも近く便利です。

留意事項
・唐松岳頂上山荘は1ヶ月前(8/21)予約開始となります。万が一予約が取れなかった場合は、五竜岳コースに変更か、無料でキャンセルを受付いたします。
・白馬民宿は男女別2~4名1室です。希望の部屋割があればご連絡ください。
・バス内に登山で使わない荷物を置いておけますが、プラン②の方は着替えと入浴セットを持って登ってください。
・山小屋では入浴できません。水の補給はできますが、有料です。
・各コース10名以上で催行します。10名未満の場合、キャンセルするか、もう片方のコースにするか相談します。

日時:9月20日(土)~22日(月)
集合場所:JR新大阪駅正面口バス駐車場、竹田駅西口ロータリー
集合時間:6時45分、7時30分

参加費:55000円
支払い方法:バス内で集金(現金、paypay可)
参加費に含まれるもの:白馬民宿代(素泊まり)、山小屋(1泊2食付)、バス代、ロープウェイ代、ガイド代
含まれないもの:食事代、入浴代

最少催行人員:15名

日付
2025年9月20日(土)
集合場所
JR新大阪駅正面口バス駐車場、竹田駅西口ロータリー
集合時間
午前6:45
スケジュール
1日目
7:00新大阪駅
↓貸切バスで出発
7:45竹田駅

途中SA休憩とランチ

17:00白馬民宿「六拾刈」
買出し・夕食・入浴など

2日目 ①5.6km 860mUp ②7.5km 1100mUP
5:30ホテル出発
↓徒歩
6:30八方ゴンドラリフト
↓ゴンドラ、リフト
7:00八方池山荘 高度順応30分

八方池リフレクション

12:00唐松岳頂上山荘
プラン①の方はランチ後、荷物を置いて唐松岳へ

プラン②
12:30唐松岳頂上山荘

牛首の鎖場

15:30五竜山荘

3日目
プラン①4.5km 850mDown
7:30唐松岳頂上山荘 朝食後 出発

八方池

11:00黒菱平またはうさぎ平レストランにてランチ
↓ゴンドラ、リフトで下山
八方ゴンドラリフト
↓徒歩
12:30~14:00八方の湯 入浴

プラン②8.7km 520mUp、1500mDown
5:00五竜山荘 荷物を置いて五竜岳へピストン

6:00五竜岳

7:30~8:00五竜山荘 朝食、休憩

遠見尾根

12:30アルプス平
↓ゴンドラ
13:00~14:15エスカルプラザ ランチ、入浴

①②共通
14:00八方の湯
↓貸切バス
14:15エスカルプラザ

途中SA休憩

20:45竹田駅

21:30新大阪駅
参加費
55000円
参加人数
25名
持ち物・服装
ハイキングに適した靴・服装、着替え、温泉セット、レインコート、帽子、サングラス、ヘッドライト(五竜コース)
ガイド
しほ・さやか

※はじめてお申し込みの方は、LINEの友達登録ページが表示されます。友達登録のうえ、コースへ申し込みください。