
関西ハイカーズ 山の学校 2025 開校!2/16満員のため締め切りました
2025/02/05関西ハイカーズ 山の学校 2025 開校します!
ハイキング初心者のためのステップアッププログラム、関西ハイカーズの「山の学校」が2025年4月よりスタート!
本プログラムは、ハイキング経験が少ない方を対象に、段階的にスキルを習得しながら最終的に山小屋泊の縦走ハイキングを目指す内容になっています。全5回のフィールド講習を通じて、安全で楽しいハイキング技術を身につけましょう。
プログラム概要
- 募集期間:2025年3月15日まで
- 実施期間:2025年4月〜9月(月1回開催、7・8月はどちらか参加)
- 対象:ハイキング初心者・基礎から学びたい方
- 参加費:98,000円
- 初心者応援割:2月28日までの申し込みで5,000円引き → 93,000円
- 定員:12名(先着順)
- 返金・振替対応:都合がつかず参加できないイベントについては、返金対応を行います。宿泊イベントについては、極力参加してください。日帰りイベントについては、別のイベントで補修参加も可能です(要相談)。
- 関西ハイカーズプレミアムパスとの併用:プレミアムパスを購入いただいた方は、第1回〜3回の日帰りプログラムに使用できます。3回とも使用する場合は、5000円返金となります。
参加費の内訳
- 第1回(芦屋ロックガーデン):1,500円
- 第2回(五月山〜六個山縦走):1,500円
- 第3回(比良山縦走):2,000円
- 第4回(アルプスハイキング):35,000円
- 第5回(立山縦走):58,000円
参加費に含まれるもの
✔ ガイド代
✔ 保険代
✔ 宿泊イベント時の大阪からの往復交通費・現地交通費・宿泊代
✔ 山小屋での朝夕食代
参加費に含まれないもの
✖ 日帰りイベントの交通費
✖ 木曽駒ヶ岳イベントの観光体験代
✖ 入浴代
✖ 食事代
カリキュラム詳細
第1回 4月5日(土):ハイキングの基本を学ぶ(芦屋ロックガーデン)
- 歩行距離:約7km
- 登り:400m
- 下り:500m
- ハイキングの基礎となる歩き方や、岩場での3点指示の技術を学びます。
第2回 5月24日(土):疲れにくいペースコントロール(五月山〜六個山 縦走)
- 歩行距離:約10km
- 登り:600m
- 下り:550m
- ハイキングで重要なペース配分を学び、無理のない歩き方を習得します。
第3回 6月7日(土):関西の高山で縦走体験(比良山 縦走)
- 歩行距離:約12km
- 登り:930m
- 下り:1300m
- 本格的な縦走に挑戦し、アップダウンのあるハイキングルートを歩く経験を積みます。
第4回 7月26日(土)〜 27日(日):上高地&乗鞍岳 or 8月2日(土)〜 3日(日):木曽駒ヶ岳
- 乗鞍岳の場合
- 歩行距離:約7km
- 登り:470m
- 下り:470m
- 木曽駒ヶ岳の場合
- 歩行距離:約4km
- 登り:470m
- 下り:470m
- 初心者向けアルプスハイキング。高山に慣れるため、アルプスの初心者向けハイキングにチャレンジします。一般募集の方と合同開催です。
第5回 9月13日(土)〜 15日(月):紅葉の立山縦走(2泊3日)
- 2日目
- 歩行距離:約4km
- 登り:510m
- 下り:250m
- 3日目
- 歩行距離:約8km
- 登り:850m
- 下り:1100m
- いよいよ最終ステップ。初日は電車で移動しホテル泊。2日目から山小屋泊を経験しながら、本格的な縦走に挑戦!
キャンセルポリシー
間際のキャンセルの場合、カリキュラム毎に通常通りキャンセル料をいただきます。
日帰りイベント
- 開催日1週間前〜前日:各参加費の50%
- 開催日当日または無連絡不参加:各参加費の100%
宿泊イベント
- 開催日1ヶ月前〜14日前のキャンセル:各参加費の20%
- 開催日14日前〜7日前のキャンセル:各参加費の30%
- 開催日7日前〜前日のキャンセル:各参加費の50%
- 開催日当日のキャンセルまたは無連絡不参加:各参加費の100%
参加者サポート
関西ハイカーズの「山の学校」では、フィールド講習のみで実践的なスキルを習得していきます。 また、参加者が不安なく学べるよう、必要な場合にはLINEアカウントを通じて随時相談・質問対応を行います。
お申し込み・お問い合わせ
参加希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。定員に達し次第、受付を終了いたします。
▶ 申し込みフォーム https://lstep.app/form/37412/OTaaWN/687768
※2/16満員となりましたので受付を締め切りました。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
プログラムの狙いと代表タイチの想い
このステップアッププログラムを通して、参加する方にお届けしたいことが3つあります。
1つ目は、山をより深く好きになること。関西の低山ももちろん魅力がありますが、日本アルプスは、ジオパーク、ユネスコエコパークなど様々な形で認定を受けていて世界的に見ても有数の山岳自然環境のエリアと言えます。雄大な景色や高山ならではの天気の移り変わりを体感して、私が取り憑かれるように登っている、山の持つ魅力を伝えたいです。
2つ目は、参加者同士の交流です。関西ハイカーズはありがたいことに、多くの参加者によって支えられています。嬉しい反面、参加者同士仲良くなるには、人数が多く一人ひとりとの時間が短いように感じます。同じプログラムを少ない人数で受けていただくことで、職場とも家族とも違う第3のコミュニティ形成の一助になれたら嬉しいです。
3つ目は、山歩きの自信をつけることです。始めたての頃は、山ってなんだか怖い。遭難したらどうしよう、と非日常の空間と感じておられるかもしれません。ですが、正しい知識と体力を身につければ、山は日常のすぐ側にあり、いつでも気軽に楽しめる最高の場所です。関西ハイカーズのミッションは「働き世代の心と体を健康にしたい」です。イベントがなくても、健康維持の一環として、定期的に山に登っていただきたいと思っています。「山の学校」を通じて知り合った人と、お互い連絡を取り合って計画して、山に出かけていただくことがあれば、本当に幸せです。
「山の学校」は山レベル3(金剛山、生駒山、妙見山、三上山)に登ったことのある方であれば十分に達成できる内容となっております。
普段のイベントでは体力がある方、経験十分な方もいます。「山の学校」の参加者は、初心者の方や基礎から学びたい方に対象を絞ることで、より丁寧な解説、歩くスピードを落として、余裕を持ったスケジュールで実施します。
一緒にハイキングを楽しみながら、ステップアップしていきましょう!
関西ハイカーズ 代表:タイチ