2025年春〜ハイカーズ農園始動します!大阪北摂・北河内エリアで空き農地ありませんか?
2024/12/10関西ハイカーズ新たな試みとして、2025年春頃から農園を始めます!
なぜ農園を始めるのか
「自然の中で心豊かな時間を」
農園を始めることは、自然とのつながりを深め、心と体を健康にする第一歩です。また、仲間や家族と協力しながら作物を育てることで、人と人との絆が育まれます。関西ハイカーズが大切にする「自然と共に生きる喜び」を、農園という新たなフィールドで体感しませんか?
どんな農園を目指すのか
「自然と共生し、心を育む農園」
私たちが目指すのは、自然と調和した農園です。
ただ作物を育てるだけでなく、四季折々の風景を感じながら、自然と向き合う時間を大切にします。また、農作業を通じて心と体を整え、健康的で持続可能なライフスタイルを実現します。
さらに、この農園は「人が集い、学び、つながる場所」を目指します。
家族や仲間と一緒に土を触り、収穫の喜びを分かち合う。初心者から経験者までが交流し、お互いに成長できる場として、地域社会やコミュニティの架け橋となる農園を作ります。
ポイント
- 自然との共生:「環境を大切にしながら作物を育てる農園」
- 健康的な暮らし:「農作業を通じて心身を整える」
- コミュニティの場:「人と人がつながり、学びを共有する空間」
どんな農作物を育てるのか
育てやすい農作物の例
- 葉物野菜
- ほうれん草、小松菜、レタス
- 短期間で収穫でき、病害虫の被害も少ない。 - 根菜類
- ラディッシュ(はつか大根)、人参
- 小スペースで育てやすく、育成期間が短いものも多い。 - 果菜類
- ミニトマト、ピーマン、キュウリ
- プランターでも栽培可能で、収穫量が多いのが魅力。 - ハーブ類
- バジル、ミント、ローズマリー
- 手入れが簡単で、料理にも使いやすい。
育て方のポイント
- 小さく始める
プランターや畑の一角を使い、少量からスタートする。 - 季節に合った作物を選ぶ
初心者向けカレンダーを参考に、旬の作物を育てる。 - 収穫の喜びを優先
短期間で結果が出る作物を選び、モチベーションを維持する。
運営方法について
1. 運営コンセプト:小規模・持続可能・参加型
- 小規模スタート:無理なく管理できる面積や作物数で開始。
- 持続可能性:農薬や化学肥料を最小限に抑えた自然に優しい農法。
- 参加型運営:家族、友人、地域の人々が気軽に関われる場を提供。
2. 運営のステップ
(1) 土地の選定と準備
- レンタル農地もしくはメンバーの空き農地の活用(関西には市民農園や体験農園も豊富)。
- 土壌改良(堆肥や有機肥料を使用)を行い、健康な土を作る。
- 面積は数㎡程度の小規模から始める。
(2) 作物の計画と管理
- 季節ごとの栽培スケジュールを作成。
- 「育てやすい作物」からスタートし、成功体験を積む。
(3) コミュニティの運営
- 家族・友人との共同作業:週末に集まって作業や収穫を楽しむ。
- イベントの実施:収穫祭やワークショップを開催し、交流を深める。
- 情報共有:LINEやSNSで作業の進捗や収穫状況を共有。
(4) 費用の管理
- 初期費用:種・苗、簡易な農具、肥料(数千円程度)。
- 維持費用:季節ごとの消耗品(肥料、水道費など)。
空き農地募集します!
まずは大阪府の北摂・北河内エリアで小規模な農園を始めようとしています。
もし、近隣で空き農地をお持ちの方がいらっしゃいましたら、貸していただけると大変ありがたいです。少しずつではありますが、持続可能な農園として成長させていきたいと考えています。
ご提供いただける土地があれば、関西ハイカーズ公式LINEまでぜひご一報ください。場所や条件などについても、お気軽にご相談いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!